「テクノルこどもロボット教室」が、8月18日から3日間、八戸市児童科学館と八戸工業大学番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」を会場に開催されました。こどもたちにロボット技術を学ぶ機会を提供するための教室です。学習内容は、…[続きを読む]
テクノルこどもロボット教室の参加者が定員に達していませんので、参加者の募集を、8月10日(日)まで延長します。なお、定員に対し次第、終了となります。申込と問い合わせは、八戸市児童科学館へお願いします。電話は、 0178-…[続きを読む]
八戸市立南浜中学校全学年の生徒を対象にした、当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が7月16日に実施されました。 当日は南浜中学校の全生徒25名が参加。最初に、車窓から種差海岸の美しい八戸の景色…[続きを読む]
八戸市立江陽中学校2年生の生徒を対象にした、当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が7月15日に実施されました。 当日は2年生の生徒34名が参加。最初に訪問した八戸水産会館では、展望台から漁港…[続きを読む]
当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が、7月9日に八戸市立鮫中学校1、2年生の生徒を対象に、そして7月11日には八戸市立白山台中学校1年生の生徒を対象に実施されました。 当法人コーディネートによ…[続きを読む]
階上町立階上中学校2年生の生徒を対象にした、当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が7月1日に実施されました。 当日は2年生の生徒73名が八戸市内の北日本造船豊洲工場と三浦建設工業を見学。その…[続きを読む]
小学生から大学生、若者の皆さん、皆さんが取り組んでいる元気な八戸づくり・地域づくりに関する様々な提案や活動を発表し、交流する「元気な八戸づくり若者シンポジウム」を開催します。このシンポジウムで発表する提案や活動を募集しま…[続きを読む]
・日時 2025年8月18日(月)から20日(水)の3日間、13:00-17:00・会場 18日は、八戸市児童科学館(八戸市類家四丁目3-1) 19,20日は、八工大番町サテライト「ばんらぼ」(八戸市番町9-5 )…[続きを読む]
令和7年(2025年)3月8日(土)、八戸市美術館にて開催された「元気な八戸づくり若者シンポジウム」は、八戸市長をはじめ約60名の学生や市民のみなさんに参加いただき無事終了しました。参加いただいた皆さん、ご協力いただい…[続きを読む]
2025年3月8日(土)、八戸市美術館で開催される「令和6年度 元気な八戸づくり若者シンポジウム」の発表動画とポスターPDFを下記に掲載します。この掲載は、当日ご来場いただけない方に公開するものです。当日ご来場いただける…[続きを読む]