当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」実施(白銀南中学校、根城中学校、小中野中学校、白山台中学校、長者中学校、第一中学校)

当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」が、10月下旬~11月中旬に下記6校の

生徒を対象に実施されました。

  10月25日 八戸市立白銀南中学校(2学年64名)

  10月29日 八戸市立根城中学校(2学年142名)

  10月30日 八戸市立小中野中学校(2学年47名)

  11月1日  八戸市立白山台中学校(1年生144名)

  11月7日  八戸市立長者中学校(2学年86名)

  11月15日 八戸市立第一中学校(2年生126名)

当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」は令和3(2021)年から実施しており、今年で4年目。今年度は八戸市内11校と階上町内2校、合計13校の企業・大学の見学を実施することになっています(これまで12校が終了)。

<八戸市立白銀南中学校:10月25日実施>

当日は2学年の生徒64名が2グループに分かれてバスで移動。1グループは八戸水産会館での学習の後、北日本造船豊洲工場を見学。もう1グループは北辰工業のトランポリン施設を見学した後、本社工場を見学しました。

その後、全員が八戸工業大学に移動して学食で昼食を摂ったあと、全6コースの中から選択した2コース体験講義を受講しました。

水産会館にて八戸の水産業の歴史から現状までをパネルで学習。
北辰工業訪問グループは、八戸駅西口のトランポリン施設を見学(写真)、
その後 本社鋼材曲げ加工工場へ移動して資材の加工現場を見学しました。
北日本造船株式会社で、大型船舶の造船現場を見学し、工事について説明を受け
ました。
八戸工業大学 電気電子工学コースの講義風景
八戸工業大学 機械工学コースの体験講義の様子

<八戸市立根城中学校:10月29日実施>

当日は2学年の生徒142名がバス4台に分かれて、各グループがそれぞれ北日本造船株式会社豊洲工場、旭光通信システム八戸事業所、三浦建設工業株式会社八戸工場、北辰工業株式会社工場を見学しました。

その後、八戸工業大学へ移動。学食で昼食を摂ったあと、全員で「大学で学ぶこと」に関する講義を受け、その後6コースの中から希望する体験講義を受講しました。

北日本造船株式会社豊洲工場を訪問するグループは、工場訪問前に水産会館にて八戸の水産業の歴史から現状までを学習。その後工場にて大型船舶の製造工程と造船現場を見学しました。
北辰工業への訪問では、トランポリン施設の見学の後に、鋼材曲げ加工工場へ移動して製造現場を見学。
旭光通信システムにて、主要な交通機関を支える通信機器の開発~製造の行程を見学。
三浦建設工業では各種建造物に採用される大型鉄鋼製品の製造現場を見学しました。
八工大では最初に全体講義(大学で学ぶこと)を受講。
コース別体験講義の光景。全6コースの講義が用意されました。

<八戸市立小中野中学校:10月30日実施>

当日は2学年の生徒47名が、最初に八戸市水産会館にて八戸市の漁業の歴史から現在の状況について学習をした後、北日本造船株式会社豊洲工場見学。その後、八戸工業大学に移動して学食で昼食を摂ったあと、体験講義を受講しました。

水産会館にて八戸市の漁業について学習。
北日本造船株式会社豊洲工場では、会社の概要説明を受けた後に、大型船舶の造船工事の現場を見学しました、
八戸工業大学で、最初に大学で学ぶことについて全員で説明を受ける様子。

<八戸市立白山台中学校:11月1日実施>

当日は1学年の生徒144名がバス4台に分かれて、各グループそれぞれ北日本造船株式会社豊洲工場、旭光通信システム八戸事業所、三浦建設工業株式会社八戸工場、北辰工業株式会社本社工場を見学しました。

その後、八戸工業大学へ移動。学食で昼食を摂ったあと、最初に全員が大学で学ぶことについての講義を受けた後、様々なコースの中から希望する体験講義を受講しました。

北辰工業への訪問では、最初にトランポリン施設の見学。その後、本社鋼材曲げ加工工場へ移動して製造現場を見学しました。
三浦建設工業で工場の見学後に集合し、学習を深めるための様々な質疑応答が行われる様子。
旭光通信システムにて、コンピュータで機材の設計デザイン行う部署にて、業務内容の説明を受ける様子。
北日本造船株式会社で、見学のために造船中の大型船舶の甲板に上る様子。
八戸工業大学では、様々なコースの中から各自2コースの体験講義を受講しました。
感性デザイン学科コースの講義では、視覚障害者向けのユニバーサル卓球を体験。教室には盲導犬も登場。

<八戸市立長者中学校:11月7日実施>

当日は2学年の生徒86名が2台のバスに分かれて移動。1グループは八戸水産会館で八戸の水産業について学習した後、北日本造船豊洲工場を見学。もう1つのグループは北辰工業のトランポリン施設を見学した後、本社工場を見学しました。

その後、全員が八戸工業大学に移動して学食で昼食。午後には全員で大学で学ぶことに関する講義を受講し、その後に様々なコースの中から選択した体験講義を受講しました。

北辰工業への訪問では、トランポリン施設の見学の後に、本社鋼材曲げ加工工場へ移動して製造現場を見学。
北日本造船株式会社豊洲工場では、造船中の大型船舶の甲板上からの眺望とともに製造現場を見学しました。
八戸工業大学でシステム機械工学コースの体験講義の様子。全6コースの講義の中から、各生徒は
2コースの講義を受講。

<八戸市立第一中学校:11月15日実施>

当日は2年生の生徒133名が、4台のバスに分かれて、うち3台が最初に八戸水産会館にて八戸市の漁業についてパネル学習した後にそれぞれが、北日本造船株式会社豊洲工場(2台)、旭光通信システム八戸工場、三浦建設工業株式会社八戸工場(各1台)を見学しました。

水産会館にて八戸市の漁業の歴史を学習する様子。この後、屋上にて水産業~工業地帯の眺望を確認しました。
北日本造船株式会社豊洲工場で、外国籍の大型船舶の製造工程について説明を受けました。
旭光通信システム八戸工場にて通信機器の製造工程を見学し説明を受ける様子。
三浦建設工業八戸工場で、小グループに分かれて大型鉄鋼部品の製造現場を
見学して説明を受ける様子。

当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」実施(白銀南中学校、根城中学校、小中野中学校、白山台中学校、長者中学校、第一中学校)

当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」が、10月下旬~11月中旬に下記6校の

生徒を対象に実施されました。

  10月25日 八戸市立白銀南中学校(2学年64名)

  10月29日 八戸市立根城中学校(2学年142名)

  10月30日 八戸市立小中野中学校(2学年47名)

  11月1日  八戸市立白山台中学校(1年生144名)

  11月7日  八戸市立長者中学校(2学年86名)

  11月15日 八戸市立第一中学校(2年生126名)

当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」は令和3(2021)年から実施しており、今年で4年目。今年度は八戸市内11校と階上町内2校、合計13校の企業・大学の見学を実施することになっています(これまで12校が終了)。

<八戸市立白銀南中学校:10月25日実施>

当日は2学年の生徒64名が2グループに分かれてバスで移動。1グループは八戸水産会館での学習の後、北日本造船豊洲工場を見学。もう1グループは北辰工業のトランポリン施設を見学した後、本社工場を見学しました。

その後、全員が八戸工業大学に移動して学食で昼食を摂ったあと、全6コースの中から選択した2コース体験講義を受講しました。

水産会館にて八戸の水産業の歴史から現状までをパネルで学習。
北辰工業訪問グループは、八戸駅西口のトランポリン施設を見学(写真)、
その後 本社鋼材曲げ加工工場へ移動して資材の加工現場を見学しました。
北日本造船株式会社で、大型船舶の造船現場を見学し、工事について説明を受け
ました。
八戸工業大学 電気電子工学コースの講義風景
八戸工業大学 機械工学コースの体験講義の様子

<八戸市立根城中学校:10月29日実施>

当日は2学年の生徒142名がバス4台に分かれて、各グループがそれぞれ北日本造船株式会社豊洲工場、旭光通信システム八戸事業所、三浦建設工業株式会社八戸工場、北辰工業株式会社工場を見学しました。

その後、八戸工業大学へ移動。学食で昼食を摂ったあと、全員で「大学で学ぶこと」に関する講義を受け、その後6コースの中から希望する体験講義を受講しました。

北日本造船株式会社豊洲工場を訪問するグループは、工場訪問前に水産会館にて八戸の水産業の歴史から現状までを学習。その後工場にて大型船舶の製造工程と造船現場を見学しました。
北辰工業への訪問では、トランポリン施設の見学の後に、鋼材曲げ加工工場へ移動して製造現場を見学。
旭光通信システムにて、主要な交通機関を支える通信機器の開発~製造の行程を見学。
三浦建設工業では各種建造物に採用される大型鉄鋼製品の製造現場を見学しました。
八工大では最初に全体講義(大学で学ぶこと)を受講。
コース別体験講義の光景。全6コースの講義が用意されました。

<八戸市立小中野中学校:10月30日実施>

当日は2学年の生徒47名が、最初に八戸市水産会館にて八戸市の漁業の歴史から現在の状況について学習をした後、北日本造船株式会社豊洲工場見学。その後、八戸工業大学に移動して学食で昼食を摂ったあと、体験講義を受講しました。

水産会館にて八戸市の漁業について学習。
北日本造船株式会社豊洲工場では、会社の概要説明を受けた後に、大型船舶の造船工事の現場を見学しました、
八戸工業大学で、最初に大学で学ぶことについて全員で説明を受ける様子。

<八戸市立白山台中学校:11月1日実施>

当日は1学年の生徒144名がバス4台に分かれて、各グループそれぞれ北日本造船株式会社豊洲工場、旭光通信システム八戸事業所、三浦建設工業株式会社八戸工場、北辰工業株式会社本社工場を見学しました。

その後、八戸工業大学へ移動。学食で昼食を摂ったあと、最初に全員が大学で学ぶことについての講義を受けた後、様々なコースの中から希望する体験講義を受講しました。

北辰工業への訪問では、最初にトランポリン施設の見学。その後、本社鋼材曲げ加工工場へ移動して製造現場を見学しました。
三浦建設工業で工場の見学後に集合し、学習を深めるための様々な質疑応答が行われる様子。
旭光通信システムにて、コンピュータで機材の設計デザイン行う部署にて、業務内容の説明を受ける様子。
北日本造船株式会社で、見学のために造船中の大型船舶の甲板に上る様子。
八戸工業大学では、様々なコースの中から各自2コースの体験講義を受講しました。
感性デザイン学科コースの講義では、視覚障害者向けのユニバーサル卓球を体験。教室には盲導犬も登場。

<八戸市立長者中学校:11月7日実施>

当日は2学年の生徒86名が2台のバスに分かれて移動。1グループは八戸水産会館で八戸の水産業について学習した後、北日本造船豊洲工場を見学。もう1つのグループは北辰工業のトランポリン施設を見学した後、本社工場を見学しました。

その後、全員が八戸工業大学に移動して学食で昼食。午後には全員で大学で学ぶことに関する講義を受講し、その後に様々なコースの中から選択した体験講義を受講しました。

北辰工業への訪問では、トランポリン施設の見学の後に、本社鋼材曲げ加工工場へ移動して製造現場を見学。
北日本造船株式会社豊洲工場では、造船中の大型船舶の甲板上からの眺望とともに製造現場を見学しました。
八戸工業大学でシステム機械工学コースの体験講義の様子。全6コースの講義の中から、各生徒は
2コースの講義を受講。

<八戸市立第一中学校:11月15日実施>

当日は2年生の生徒133名が、4台のバスに分かれて、うち3台が最初に八戸水産会館にて八戸市の漁業についてパネル学習した後にそれぞれが、北日本造船株式会社豊洲工場(2台)、旭光通信システム八戸工場、三浦建設工業株式会社八戸工場(各1台)を見学しました。

水産会館にて八戸市の漁業の歴史を学習する様子。この後、屋上にて水産業~工業地帯の眺望を確認しました。
北日本造船株式会社豊洲工場で、外国籍の大型船舶の製造工程について説明を受けました。
旭光通信システム八戸工場にて通信機器の製造工程を見学し説明を受ける様子。
三浦建設工業八戸工場で、小グループに分かれて大型鉄鋼部品の製造現場を
見学して説明を受ける様子。