「テクノルこどもロボット教室」が、8月18日から3日間、八戸市児童科学館と八戸工業大学番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」を会場に開催されました。こどもたちにロボット技術を学ぶ機会を提供するための教室です。学習内容は、…[続きを読む]
八戸市立江陽中学校2年生の生徒を対象にした、当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が7月15日に実施されました。 当日は2年生の生徒34名が参加。最初に訪問した八戸水産会館では、展望台から漁港…[続きを読む]
当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が、7月9日に八戸市立鮫中学校1、2年生の生徒を対象に、そして7月11日には八戸市立白山台中学校1年生の生徒を対象に実施されました。 当法人コーディネートによ…[続きを読む]
階上町立階上中学校2年生の生徒を対象にした、当法人コーディネートによる「中学生による地域企業と大学見学会」が7月1日に実施されました。 当日は2年生の生徒73名が八戸市内の北日本造船豊洲工場と三浦建設工業を見学。その…[続きを読む]
小学生から大学生、若者の皆さん、皆さんが取り組んでいる元気な八戸づくり・地域づくりに関する様々な提案や活動を発表し、交流する「元気な八戸づくり若者シンポジウム」を開催します。このシンポジウムで発表する提案や活動を募集しま…[続きを読む]
令和7年(2025年)3月8日(土)、八戸市美術館にて開催された「元気な八戸づくり若者シンポジウム」は、八戸市長をはじめ約60名の学生や市民のみなさんに参加いただき無事終了しました。参加いただいた皆さん、ご協力いただい…[続きを読む]
2025年2月17日、八戸市中心街のマチニワで、表題のイベントが実現し、用意されたせんべい汁とブイヤベースは完売となる盛況のイベントとなりました。収益の一部は能登半島への寄付となるとのことです。このイベントは、2024…[続きを読む]
この見学会(以下、見学会)は、中学生が地域企業や大学の存在を知り、その魅力に触れることを目的として、令和3年度から八戸市教育委員会の指導のもとで、RENがコーディネートさせていただき実施してきている行事です。また、階上…[続きを読む]
当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」が、10月下旬~11月中旬に下記6校の 生徒を対象に実施されました。 10月25日 八戸市立白銀南中学校(2学年64名) 10月29日 八戸市立根城中学校…[続きを読む]
八戸市立三条中学校2年生を対象にした「中学生による企業と大学見学会」が、10月7日に当法人コーディネートにて実施されました。 当日は2年生の生徒85名が3チームに分かれ、うち2チームが、最初に水産会館にて八戸市の漁業の歴…[続きを読む]