8月8日から八戸市児童科学館で、REN主催の「テクノルこどもロボット教室」が始まりました。くらしや産業にロボットが使われています。こどもたちに、体験を通して、ロボット技術を学び、自ら創造する機会を提供しています。楽しい…[続きを読む]
階上町立階上中学校2年生の生徒を対象にした、当法人コーディネートによる「中学生による企業と大学見学会」が7月10日に実施されました。 当日は2年生の生徒57名が2班に分かれ、旭光通信システム株式会社八戸事業所と株式会…[続きを読む]
令和5年度 元気な八戸づくり若者シンポジウム募集要項 今年度は、発表会と討論会で構成されます。募集しているのは発表会です 今年度の募集は終了致しました。 小学生から大学生、若者の皆さん、皆さんが取り組んでいる元気な八戸づ…[続きを読む]
初心者でもできるロボット教室です。ロボット技術の基礎・体験・創作・発表まで、ロボット技術のメカニックとプログラミングを学びます。対象は、小学校高学年( 4 年から6 年) 10 名 で、スマホを持参できる児童です。募集要…[続きを読む]
このたび、REN の情報を迅速に公開していくため、ホームページを新しくしました。みなさんにとって見やすい、読みやすい、探しやすい、有効なホームページにしていきますので、よろしくお願いします。 また、 このブログ REN …[続きを読む]
2023年3月14日、八戸工業大学メディアセンターで、大瀧清司先生の講演会が開催されました。演題は「人材育成とシビックプライド」です。 大瀧清司先生は、長く高校教員として地域の人材育成に関わってこられ、高校教員としては、…[続きを読む]
2023年1月皆様へ 特定非営利法人NPO法人地域活性化教育支援ネットワークREN理事長 長谷川 明 新年、あけましておめでとうございます。 昨年は、ウクライナ戦争などの国際紛争で平和を考え、なかなか収束しないコロナでは…[続きを読む]
NPO法人地域活性化教育支援ネットワーク(以下、REN)では、昨年2校で試験的に実施された見学会を、今年度は、八戸市で4校の生徒約320名、階上町で2校の生徒約90、あわせて6校の生徒約410名の見学会をコーディネート…[続きを読む]
本NPO主催の「元気な八戸づくり若者シンポジウム」についてエントリーを11月30日締め切りで募集しましたところ、エントリー数が1件のみとなっているため、今年度は中止とさせていただくことにしました。 主な理由は下記の通りで…[続きを読む]
高校側から依頼を受け、「市内の工場や現場を見学し、将来の職業を考え、あわせて校内学習への意欲的な取り組みを促す。」ことを目的に、RENが企画、見学先紹介と調整を行い実施しました。参加生徒は1学年162名全員で、機械・電気…[続きを読む]